こんな方におすすめ
- ASPってなに?
- アフィリエイトを始めて稼ぎたい!
- どのASPに登録すればいい?
この記事を読めば、ASPがなにかを理解することができます!
また、どのASPに登録すればいいのかが分かります!
この記事では、ASPごとに特徴をまとめてわかりやすく解説しています。
ぜひ最後まで読んでASPに登録しましょう!
ASPとは?

という方に向けて解説します。
ASPとは広告主とブロガーをつなぐ会社のことです。
ブロガーはASPに登録されている広告を自分のブログ記事やサイトに掲載します。
読者が自分の記事やサイトに掲載した広告から申し込んだり購入したりする。
そうすることでASPから報酬が支払われます。
イメージはこのような感じです!
ブログをまだ開設していない方は、
「【たった10分!】大学生でもできたブログの始め方 3ステップで解説」
を参考にしてみてください。
おすすめのASP5選
ブログをはじめたら、まずは5つのASPに登録しましょう!
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- afb
(審査制)
- アクセストレード(審査制)

「このASPより、こっちのASPのほうがいい」
ということはありません。
比較の必要はなしです!

ここからはそれぞれどんな特徴があるのかを解説していきます。
A8.net

ブロガーのほとんどが登録しているa8.net。
A8.netの特徴はなんといっても案件がたくさんあることです。
その数は290万以上!
そのため、あなたのブログに合った広告を簡単に見つけることができます。
サポート体制も迅速でスムーズなため初心者の方でも安心して使うことができます。
\\無料ではじめる//
バリューコマース

独占案件がたくさんあるバリューコマース。
特にYahoo!
Yahoo!ショッピングを扱っているASPは少ない!
あったとしても、バリューコマースのほうが報酬額が高いことがほとんどです。
さらに、初心者ブロガーさんでも成果をあげられるようなサポートも充実しています。
無料で行われるイベントやセミナーもあるので、先輩ブロガーさんから直接学ぶことができます!
\\無料ではじめる//
もしもアフィリエイト

W報酬制度(ボーナス12%)が魅力のもしもアフィリエイト。
W報酬制度とは、通常の成果報酬に加えてボーナス報酬がもらえるという制度です!
ボーナスの金額は通常の成果に加えて最大12%になります。
そしてなんといってもAmazonサービスの案件があります!
AmazonアソシエイトというASPもありますがそちらは審査制でとても難易度が高い。
もしもアフィリエイトのAmazonサービスの案件は、審査こそありますがハードルは低め。
Amazonオーディブルやkindle Unlimitedなどのは報酬額もそこそこ高いです。
レビュー記事を書いてお金を稼ぐのも1つの手ですね!
\\無料ではじめる//
afb

こちらも定番のASPであるafb。
美容や脱毛、健康食品のジャンルに強いのが特徴です!
美容や健康食品はレビュー記事が書きやすいです。
そのため比較的初心者の方でも取り組みやすい分野になっています!
しかし、afbは審査制となっています。
2~3記事書いてから登録することをおすすめします!
ASPへ登録いただいた後には本格的に広告記事を書いていく必要があるので、まずは肩慣らし感覚で2~3記事を目標に作成してみましょう。
そしていきなり何千文字ものボリュームを書くと心が折れると思うので、最初は1,000~2,000文字程度をコツコツ作っていくといいでしょう。
(afb公式サイトより)
例えばこんな記事はどうですか?
- 「ブログを始めた理由3選」
- 「つかってよかった化粧品5選」
- 「日々の暮らしで大切にしていることを3つ紹介」

アクセストレード

金融や保険、エンタメ系のジャンルに強いアクセストレード。
これらのジャンルは報酬額が高めに設定されています!
また、アプリ系の案件が多いのも特徴の1つです。
そして、アクセストレードはサポート体制も充実しています!
専門のサポートスタッフが丁寧に対応してくれるため、トラブルや疑問を素早く解決できるのも大きな魅力です。
しかし、こちらも審査制です。
比較的審査が厳しいようなので、ある程度整ってから登録することをおすすめします!
(無料なので試しに登録してみるのもあり!)
\\無料ではじめる//
比較はしないでぜんぶ登録しよう!
ASPは複数登録しておくのがマストです!
まずは今回紹介した5つのASPに登録しましょう!
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- afb(審査制)
- アクセストレード(審査制)
案件をさがして、自分のブログに合う+書けるものを見つけてみてください!
ブログをまだ開設していない方は、
「【たった10分!】大学生でもできたブログの始め方 3ステップで解説」
を参考にしてみてください。