この記事で解決する悩み
- ジャンルごとに読むべき本を知りたい。
- 大学生はどんな本を読むべきか。
- なにから読めばいいのか分からない。
読書をはじめたもののどんな本を読めばいいのか分からない。
けれど、いい本に出会えずに結局読まないってなるのはもったいない!
この記事では、5つのジャンルに分けて、それぞれ3冊を激選しました。
どんな本を読めばいいか分からない大学生のあなた!
ぜひ気になるジャンルだけでも目次からとんで読んでみてください!
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
小説 3選
1位 手紙屋(喜多川泰)
おすすめの小説、1位は『手紙屋』

就職活動に出遅れ、将来に思い悩む、大学4年生の僕(大学生4年生)はある日、書斎カフェで奇妙な広告とめぐりあう。
その名も『手紙屋』。
10通の手紙をやりとりすることであらゆる夢を叶えてくれるというのだが……。
「働くことの意味とは?」「真の成功とは?」「物々交換」「自分に向いているものを探さない」「思いどおりの人生を送る」etc.
明日を変える10の教え。
実際に読んだ感想を集めました!
5.0

就活している学生さんはもちろん、再就職をしようとしている方にも良いと思います。
まさに私が再就職を考えている時にこの本に出会い、考え方がすっかり変わりました。
本当に自分がやりたかった事を思い出させてくれます。
5.0

人生の大半、仕事をするわけですから、遅いということはありません。
社会人になる人も、なっている人も、リタイアした人も、目を通されることをお勧めします。
5.0

「就活中に読みたかった」というレビューの意味がわかります。
読んでいると心が暖かくなるような元気をもらえます。
2位 スタートライン(喜多川泰)
おすすめの小説、2位は『スタートライン』

将来に漠として不安を抱えながらも、やりたいこと、やるべきことを見つけられないまま勉学に勤しむ高校3年生の大祐。
東京からの転校生、真苗に、一瞬のうちに心を奪われた大祐は、彼女に誘われて、大きな夢を実現させている人たちの講演を聴く。
そのうちに人生を真剣に考えるようになる。
そして、ある日、ついに大祐は真苗に告白することを決意するが……。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

人生の選択肢を増やすために、勉強を楽しむことを学ぶのが学生だね。
5.0

情熱以外で成果を出したいと。
それは違うんだということを気づかされた。
5.0

自分の人生の一歩踏み出して必ず良い人生にします。
周りの人たちにシェアしたいと思います。
この本に出会えた事で人生が変わったと言いたいと本気で思いました。
3位 上京物語(喜多川泰)
おすすめの小説、3位は『上京物語』

成功を夢見て上京した青年、祐介。
いい暮らしがしたい。かっこいい車に乗りたい。自分の家が欲しい。
誰もが思い描く「理想の人生」を追い求めていたはずだったのだが……。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

自分の子供にこんな事ができるなんてなんて素敵な親なんだろって深く感銘した作品でした。
5.0

自分の若い頃にやり残したり、後悔していることを見事に描ききってくれています。
5.0

>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
自己啓発本 3選
1位 あやうく一生懸命生きる所だった(ハ・ワン)
おすすめの自己啓発本、1位は『あやうく一生懸命生きる所だった』

「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、
やりきれない気持ちが限界に達し、40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞め、「一生懸命生きない」と決めた著者。
自分をすり減らす毎日から抜け出し、自分らしく生きるコツとは?
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

家で一人天気の良いベランダで読む一冊。
5.0

一生懸命もいいけど、それが全てではない。
5.0

人生どん底の気持ちが本で救われました。
誰かに話すよりも本一冊が救ってくれることがある。
2位 夢をかなえるゾウ(水野敬也)
おすすめの自己啓発本、2位は『夢をかなえるゾウ』

ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。
そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。
しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。
こんなので僕の夢は本当にかなうの!?
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

誰かを幸せにすることを考えないと幸せじゃないんだと思いました。
5.0

具体的な解決策を求める人には期待はずれかもしれません。
しかし、人生を変えるための方向性を見つけるために読むと、自分自身にとっても役立つ本だと思いました。
5.0

気持ちが落ち込みそうになった時、バイブル的に読んでいますが、ほんと少し前向きになれる。
3位 嫌われる勇気(岸見一郎、古賀健史)
おすすめの自己啓発本、3位は『嫌われる勇気』

『嫌われる勇気』は、アルフレッド・アドラーの心理学をベースに、他人の評価や承認にとらわれず自己実現を追求する方法を示した自己啓発書です。
主人公として、恐れや不安を乗り越えて自己成長するストーリーが語られ、自己肯定感の向上と責任の重要性が強調されます。
この本は、他人の期待に左右されずに自分自身を受け入れ、幸福な人生を築くための指南書となっています。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

読み進めて来ると、人のことなどどうでも良くなる。
5.0

この本を元に人生を素晴らしいものだと再確認できると思います。
5.0

だが、賛成し難い部分も多く、よく考えて実践していくのが大切だと思った
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
エッセイ 3選
1位 僕の隣で勝手に幸せになってください(蒼井ブルー)
おすすめのエッセイ、1位は『僕の隣で勝手に幸せになってください』

「言葉だけでアレだけど、応援してるから」
と言われて泣きそうになったから言葉だけでも応援は出来る。
蒼井ブルーの優しい言葉が詰まった『僕の隣で勝手に幸せになってください』、ついに文庫化。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

5.0

寂しい時に、とても励まされて気持ちが楽になれます。
寝る前に愛読しようと思います。
5.0

『ふっ』と笑えて、『す~』と楽になりました。
2位 ウケる日記(水野敬也)
おすすめのエッセイ、2位は『ウケる日記』

2011年、更新が途絶えていた水野のブログは「ある事件」をきっかけに再開。
「アメブロ削除事件」「ポスティング界の島耕作」「かわいそうなチャッピー」など、数々の伝説を生んできた同ブログ。
内容のほとんどが下ネタにも関わらず、なぜか女性から支持をウケています。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

でも、誰もいない所で。
5.0

仕事の休憩時間に読んでも、頬がニヤリとあがってしまうほど面白くてしんどかったです。
5.0

温泉の件は男の本性ってこんな感じなんだなってわかったので為になりました。笑
3位 泣きたくなったあなたへ(松浦弥太郎)
おすすめのエッセイ、3位は『泣きたくなったあなたへ』

「くらしのきほん」編集主幹の松浦弥太郎さんが贈る、静かな夜にこそ読んで欲しい、個人的なおしゃべりのような24のエッセイと小さな気づき。
読む人の隣に座って語りかけるような個人的で親密なエッセイと、読む人の役に立つようにと工夫して書かれた「小さな気づき」の数々。
著者自身と同じように、ときに迷うすべての人の人生の道しるべとなるでしょう。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

本によって、その伝わり方が違うのですが、その伝わり方の違いは松浦さん自身の容器の大きさからくるのだと思います。
人間的で魅力的な方なんだと感じました。
5.0

そんな風に思える、素敵な一冊です。
それだけでいいんだと思います。
4.0

人生いろいろあるけれど、一つ一つ向き合って越えていけば、なんとかなる、そんな後押しをしてくれる本です。
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
ビジネス本 3選
1位 ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律(堀元見)
おすすめのビジネス本、1位は『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』

僕は今回、ベストセラーになったビジネス書を100冊読んでみることにした。
100冊読んで、すべての教えをスプレッドシートにまとめて、一覧を作った。
これらの教えの共通点や相違点を考えることで、「本当に良い教え」、いわば「成功の黄金律」だけを抽出できるんじゃないだろうか?
そんな探求を本の形にまとめたのが、本書『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

堀元さんの面白おかしく色んな著者さんをディスってるのでヒヤヒヤしました。
けれどディスり方が面白いし「たしかに!」と思えるところが多く、笑いながら読めます。
5.0

笑いました。あースッキリした。
5.0

そして、何よりベストセラーという名前の本の中身をつけ合わせると、浮き彫りになる矛盾に対して突っ込むことは楽しいとよくわかる。
2位 9割の社会問題はビジネスで解決できる(田口一成)
おすすめのビジネス本、2位は『9割の社会問題はビジネスで解決できる』

ボーダレスグループは、社会問題解決を使命とするソーシャルビジネス企業で、世界15カ国で40の事業を展開。
特筆すべきは「恩送り経営」と呼ばれる相互支援モデルで、40の独立した株式会社が連携し、2021年の年商は55億円を超える
その成功の秘訣やノウハウを書籍で紹介し、社会貢献志向のビジネスパーソンに向けて提案しています。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

泣いちゃうな。
純粋に歩を進める人と自分の違いに愕然としてしまう。
自分も社会に何ができるか考えさせられる本でした。
5.0

資本主義が到達すべきゴールがここに描かれているのかも知れないと感じました
5.0

ソーシャルビジネスに興味がある人は絶対に読むべき!
3位 クリエイター1年目のビジネススキル図鑑(山田邦明)
おすすめのビジネス本、3位は『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』

漫画家、動画配信者、音楽制作者、イラストレーター、ライター etc.
あらゆるクリエイターが「だれに聞けばいいかわからない…」と悩むビジネスのはじめの1歩を、
クリエイターのビジネス支援を行う著者が、図解で解説!
累計1,000人以上のクリエイターの悩みを受けてきた著者だからこそ分かる、
創作にビジネスを取り入れる際につまづきやすいポイントを一挙公開します。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

わかりやすくて丁寧です!
5.0

そんな時困りごとに応じて、この本を水先案内人的な感じで使わせてもらっています。
そういうクリエイター初心者が陥る困ったあるあるを専門にしている弁護士さんの著書は中々ないため重宝しております。
5.0

分野毎に読んでた本の内容が、面として繋がってくる感じがありました。
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
お金の本 3選
1位 本当の自由を手に入れるお金の大学
おすすめのお金の本、1位は『本当の自由を手に入れるお金の大学』

生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!
累計再生数5.5億回超! チャンネル登録者数228万人!
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる『お金の勉強』超実践型バイブル!
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

5.0

わかりやすく、カラーで読みやすいです。
5.0

新しい知識を持つのも必要なので、もしもの勉強に役立つと思います!
2位 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 (坂本綾子)
おすすめのお金の本、2位は『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 』

「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.……お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。
スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、誰にでもわかるように解説。
お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

中学生くらいから読むべき。遅くても新社会人にはマストの知識。
5.0

自分の保有財産や収支の情報を書き込む欄も多く、現在のお金事情を見つめ直す良い機会になりました。
5.0

見開き1つで1テーマだが、図版が駆使され情報量は決して少なくない。
難しい税金の話も絵本を読むように理解できた。手元においておきたい一冊。
3位 「お金の不安」をやわらげる科学的な方法 ファイナンシャル・セラピー(上原千華子)
おすすめのお金の本、3位は『「お金の不安」をやわらげる科学的な方法 ファイナンシャル・セラピー』

金融教育家である本書の著者は、自身の講座でファイナンシャル・セラピーのワークを行なったり、ライフプランの立て方。
実際の運用方法を伝えることで、多くの受講生が自分らしいお金の価値観を手に入れ、実際に行動するためのサポートをしてきました。
先の見えない今こそ読みたい、人生を豊かにするための一歩が踏み出せる一冊です。
実際に読んだ感想を集めました。
5.0

それは勉強や知識、お金の量が足りないのではなく、お金に対する思い込みと刷り込みが原因だったとは!
衝撃的な内容がわかりやすくワーク付で書いてある本。お金との新しい付き合い方ができそうです。
5.0

優しく寄り添ってくれる本だなと感じました。
お金を知る最初の一歩で読むのにオススメです!
学生が読むのにもいいんじゃないかなって思います。
5.0

それが環境などによるものかも?と何となくは思っていました。
それがファイナンシャル・セラピーの価値観ワークに取り組むと何だったのかはっきりする。
まずそれがあったんだ、と認めることができました。
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る
お金をかけたくない!
- 「遊びにもお金を使いたい」
- 「ほしいものも買いたい」
- 「バイト代もたくさんあるわけじゃない」
こんな風に思いませんか?

実は大学生が本をお得に読める方法があるのです!
その方法を以下の記事でまとめています。
>>大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買うなら損してます
-
-
大学生が本を安く買う方法を5つ紹介!普通に買っているなら損してます
この記事で解決する悩み 大学生が本を安く買う方法を知りたい。 本を買うお金をできるだけおさえたい。 無料で本を読む方法がないか知りたい。 大学生ってお金を好き ...
続きを見る