本記事で解決する悩み
- どんなサービスなのかを知りたい
- どんなメリットがあるのか
- 実際に使っている人の声が聴きたい
使ってみたいけれど実際どうなのか分からない。
実際の声を聴くことで安心して利用できることってありますよね。
そこで!
本記事ではぼくの体験と実際のレビューを紹介。
実際に読書をして知識をインプットしている人は少ないです。
どのくらいかというと...
16歳以上で月に1冊も本を読まない人はなんと47.3%もいるんです!
出典:国語に関する世論調査
まったく本を読まない人は半分近くになります。
あなたはどうですか?

1ヵ月に1冊読む人と全く読まない人では、年に12冊の差が生まれます。
それだけの知識量の差をあなたはつけられてしまうのです!
逆に言えば、あなたにもまわりと差をつけるチャンスがあります!
この機会にAmazonオーディブルを無料で試してみましょう。
\\たった1分で完了//
Amazonオーディブルとは(感想の前に解説)
Amazonオーディブルとは、書籍を読み聞かせてくれるサービスです。
Amazonの公式サービスなので安心して利用できます。
プロのナレーターや声優、俳優が読み聴かせてくれる
読み聴かせはプロの方がしてくれます。
そのためとても聴きやすく贅沢です。
有名な方だと、俳優の高橋一生さんや木村佳乃さん、声優だと花澤香菜さんが担当している書籍もあります。
聴きやすい声は内容が「ストン」と頭に入ってきます。

どんな作品があるのか
では実際にどんな作品があるのか、軽く紹介します。
(Amazonオーディブル公式サイトより)
ほかにも、
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 (八木仁平 著)
- 超習慣術 (メンタリストDaigo 著)
- 騎士団長殺し (村上春樹 著)
などがあります。
なんと12万冊もの作品が聴き放題なのです!
あなたの読みたい作品もきっとあるはずです!
\\たった1分で完了//
料金はいくらなのか
月額 | 1,500円 |
無料体験 | 1ヵ月 |
このようになっております。
月1,500円は少し高いと感じるかもしれません。
しかし、本を2冊聴けばもとをとることができます。
まずは無料体験から始めてみるのがいいでしょう。
解約はいつでもできます!
無料体験期間中に解約すればお金は一切かかりません。
\\たった1分で完了//
使ってわかった!(デメリット編)
ここからは、オーディブルを使って感じたデメリットを紹介します。
結論から言うと次の3つです。
- 頭に入ってこないときがある
- ほかのことを考えていると「今なんの話?」となる
- ねむくなってしまうことがある
頭に入ってこないときがある
これはどんなときかというと、座りながら聴いているときです。
(主に電車で座っているときです。)
ぼくは電車に乗っている時間が長いので、座っていることが多いです。
座っているときにオーディブルを聴くとあまり頭に入ってこないことが分かりました。
オーデイブルは立っているときに使っているようにしています!

ほかのことを考えていると「今なんの話?」となる
音声は流れ続けるためボーっとしているとおいていかれてしまします。

ぼくはこうなることがわりとあります。
個人差はあると思いますが、集中力が続かない人はぼくと同じ状態になってしまうかもしれません。
そんなときは、チャプターごとに区切って聴くといいですよ。
ほとんどの書籍はチャプターがあります。
途中で休憩をはさむと集中力が欠けずに、本を聴くことができるのです。

ねむくなってしまうときがある
これも座って聴いているときです。
やっぱり座って聴いているとねむくなってしまうですよね。
(個人差があるとおもいます。)
また、物語などは1度聞き逃してしまうとつながりが分からなくなってしまいます。
本はすぐに読み返したり、ページを戻したりできますが、オーディブルはスマホを取り出して巻き戻しする手間がかかります。
このあたりもデメリットかもしれません。

オーデイブルはウォーキングのときにおすすめです。
歩きながらだとインプットしやすいことが実際に使ってみて分かりました。
駅や職場までの歩く道、朝の散歩のときに聴くと内容が頭に入りやすいですよ!

\\たった1分で完了//
使ってわかった!(メリット編)
次はメリット編です!
実際に使ってみてよかった点を紹介します。
結論から言うと次の3つです。
- すきま時間を有効活用できる
- 知識をインプットする機会が増える
- 1冊分の値段で聴き放題
すきま時間を有効活用できる

何気ない時間を有効活用することができるんです!
- 洗濯物をたたむ時間
- 料理をしている時間
- 歩いている時間
- 電車に乗っている時間
など
これらを知識をインプットする時間に変えることができます!
時間は有限です。
すきま時間をどう使うかによって人生が変わるといっても過言ではありません。
オーディブルを使ってすきま時間にインプットする人はだんだんと増えてきています。
まわりと差をつけるなら今です!
\\いつでも解約できる//
知識をインプットする機会が増える
これは、すきま時間を有効活用することと繋がってきます。
「聴く読書」であるため、~をしながら知識をインプットしたり小説を読むことができます。


本をもたなくてもいいのでいろいろな場面で活用することができます!
このように本を読む機会が増えることで収入が増えたり、人生が豊かになったりするのです。
1冊分の値段で12万冊が聴き放題
「月1,500円は高い」
ぼくも最初はこのように思いました。
しかしよく考えてみてください。
1,500円は1冊分、本によっては2冊分の値段です。
その値段で12万冊が聴き放題ですよ!?

合理的に考えればお得です。
けれど、「サブスクだからちょっと...」と思う気持ちありますよね。
分かります。ぼくもそうでした。
あなたがこのように思うということは、まわりの人もこのように思っているのです。
ここが差をつけるチャンス!
- 1,500円
- 12万冊が聴き放題
- 無料体験がある
- 時間を有効活用できる
こんなサービスは他にありません!
使ってみて分かりました。
12万冊が1,500円は安いです!!
オーディブルを利用して本当に良かったです!
\\いつでも解約できる//
悪いレビュー
まずは悪いレビューから紹介します。




良いレビュー
次に良いレビュー。
こちらの方が圧倒的に多い印象でした!

終日パソコンに向き合い、眼を使う仕事をしており、本を読むのが厳しくなっていたので耳から入ってくる読書は快適です。


本の種類もそこそこ多く、ナレーターさんの朗読のクオリティも高いのですが、まだまだ読みたくてもAudibleには無い本も多いので、今後も聴ける本の数をどんどん増やしていってくださると嬉しいです。

テレビや動画を観るより断然面白い!

今まで本を読む時間がなかなか取れず読みたい本が溜まっていく状態でした。
でもこのアプリで、気になった本をどんどん耳読書できています。
活字で読書を挫折した難読な本も、運動や家事など何かをしながら読めるのがすばらしい

Amazonオーディブルに登録しよう!
デメリットをメリットが上回る。
値段をメリットが上回る。
オーディブルはこんなサービスです。
読書をしている人が少ない今だからこそ、すきま時間を有効活用することが大切です!
最初の1ヵ月は無料なので、それだけでも体験してみましょう!
百聞は一見に如かず!
\\たった1分で完了//